毎日新聞 「人間関係に悩み」容疑者

釧路4人殺傷:「人間関係に悩み」容疑者 - 毎日新聞

記事要約

北海道釧路市の商業施設「イオンモール釧路昭和」で女性4人が切り付けられ、1人が死亡、3人がけがをした事件で、殺人未遂容疑で逮捕された釧路市の新聞販売店元アルバイト、松橋伸幸容疑者(33)が「人間関係に悩みがあった」と話していることが23日、接見した関係者への取材で分かった。関係者によると、4人が死傷したことを聞くと、「申し訳ないことをした」と涙を流したという。

疑問

なぜ事件を起こしてから後悔をするのか。

考え・主張

このような傷害事件の場合容疑者だけが批判されがちであるが、もっと容疑者周辺の環境を調べるべきである。なぜなら、容疑者自身も本来このようなことはしないはずであるからだ。環境因子の劣悪さによって引き起こされた事件かもしれない。

その他

特になし

18歳選挙権 高校で選挙期間中の注意点説明 NHKニュース

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160622/k10010566621000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_004

記事要約

今回の参議院選挙から、選挙権が得られる年齢が18歳に引き下げられるのを受けて、都立高校では22日、選挙期間中の注意点などについての指導が行われた。授業中に担任が、選挙期間中にやってはいけないこととして、18歳以上の生徒が18歳未満の生徒に選挙運動を依頼することや、年齢を問わず、電子メールを利用して選挙運動をすることなどを挙げ、注意するよう呼びかけた。

疑問

未成年者は選挙のルールを守ることはできるのだろうか。

考え・主張

選挙運動の際に電子メールを使ってはいけないというルール自体を変えるべきだと思う。なぜなら、時代が変わりみんながインターネットを使ってコミュニケーションをとるという時代になっているからだ。また、SNSをもっと取り入れれば学生の政治的関心も向上し、投票率上昇につながると思う。

その他

特になし

東大がアジアトップ陥落 NHKニュース

News Up 東大がアジアトップ陥落 | NHKニュース

記事要約

イギリスの教育専門誌がアジア各国の大学の最新のランキングを発表し、ここ3年、トップだった東京大学が7位に転落、日本の大学はおおむねランキングを下げた。これについてイギリスの教育専門誌は、シンガポールや中国の政府が大学に潤沢な資金を投入し優秀な人材を集めているのに対し日本では「20年間にわたって大学が資金の制約を受けており世界の大学との競争や国際化のための支援が少ない」と指摘している。

疑問

資金の貧しさが大学のレベルを左右してしまうのだろうか。

考え・主張

資金の問題だけでなく学生の学習意欲の低さも問題である。なぜなら、学ぶのは学生自身だからである。また、メディアの学歴至上主義も影響しているのではないかと思う。そのような考えが国中に蔓延すると、学歴を手に入れただけで満足してしまう人も出てきてしまうのではなかろうか。

その他

特になし

井阪HD社長案を可決…24年ぶりトップ交代

セブン:井阪HD社長案を可決…24年ぶりトップ交代 - 毎日新聞

記事要約

セブン&アイ・ホールディングス(HD)は26日午前、東京都千代田区の本社で株主総会を開いた。グループを24年間率いてきた鈴木敏文会長兼最高経営責任者(CEO、83歳)が退任し、中核子会社セブン−イレブン・ジャパンの井阪隆一社長兼最高執行責任者(COO、58歳)がHD社長に昇格する人事案が賛成多数で可決された。鈴木氏は経営から退いて名誉顧問に就き、鈴木氏を支えてきた村田紀敏HD社長兼COO(72)も退任して顧問となる予定である。

疑問

CEOを変えて本当に企業が変わるのだろうか。

考え・主張

私はHDは変わると思う。なぜなら、トップが変われば新鮮味が増し、新たなアイデアが生まれるからである。また、同じ人がトップに居続けると悪影響が出るのは確かである。1960~80年代後半にかけてチャウシェスク氏が独裁権力者としてルーマニアのトップに立っていた時代、最後は市民の怒りが爆発して失脚に追い込まれた。

その他

特になし

京浜東北踏切で男性死亡、別の男性飛び降り重傷

京浜東北踏切で男性死亡、別の男性飛び降り重傷 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

記事要約

26日午前6時50分頃、東京都大田区のJR京浜東北線蒲田―大森駅間の踏切で、男性がはねられ、死亡した。警視庁大森署は自殺とみている。JR東日本によると、この事故で京浜東北東海道、高崎、宇都宮の各線が約1時間にわたり運転を見合わせた。また、午前11時頃には台東区のJR上野駅で、栃木県の男性が京浜東北線の大宮発大船行き快速電車(10両編成)にはねられ、左足骨折の重傷を負った。JR東日本によると、同線は最大約50分遅れた。

疑問

なぜ飛び込み自殺をする人がいるのか。

考え・主張

飛び込み自殺は最悪な自殺の仕方である。なぜなら他の人に迷惑がかかるからである。莫大なお金はかかるが、電車のホームに防護用柵を作るべきである。しかし、自殺者が続出するのは精神的に疲弊しているからであり、裕福な国であるのにも関わらず精神的に貧しいのは日本の弱点であると思った。

その他

特になし

NNA.Asia 豪ミレニアル世代、就労時間は世界最短!

【オーストラリア】〔ポッサムのつぶやき〕豪ミレニアル世代、就労時間は世界最短![労働]/NNA.ASIA

記事要約

オーストラリア人の「ミレニアル世代(1980~2000年生まれ)」は、週の平均就労時間が世界で最低水準であることが、米人材サービス会社マンパワーの調べで分かった。一方で、65歳を過ぎても働くと考えているオーストラリア人のミレニアル世代は、世界平均より多いという。
また、転職の際は「新しいスキルの習得」を重要視するのが約4分の3に上り、約7割が今の仕事を辞めても3カ月以内に次の職が見つかると楽観的であることも分かった。

疑問

オーストラリア人の若者はなぜそこまで楽観的なのか。

考え・主張

楽観的なのは働く時間が短いからだと思う。自分の時間が増えて心に余裕ができるからだ。また、すぐに転職が可能な環境はうらやましいと思った。

その他

特になし

NHKニュース マイクロソフトCEOが中学校のプログラミング授業視察

マイクロソフトCEOが中学校のプログラミング授業視察 | NHKニュース

記事要約

スマートフォンやパソコンを動かすための技術、「プログラミング」を子どものうちから学ぶ重要性が指摘されるなか、先進的な授業を行っている東京・渋谷区の中学校をアメリカの大手ソフト会社のトップが視察した。この学校では、プログラミングを学ぶ授業を実験的に行っていて、CEOはその様子を確かめるために訪れたということである。世界中で人材育成が求められているプログラミングは、日本の学校でも必修化に向けた動きが進んでいる。

疑問

プログラミングを必修にする必要はあるのだろうか。

考え・主張

プログラミングを学校で必修にする必要はないと思う。なぜなら、学校でプログラミングの授業を学校で行ったところで初歩の部分しかできないからである。興味を持つきっかけにはなるかもしれないが、将来役に立つようになるとは思えない。それならば英語や数学の授業のコマを増やしたほうがいいと思う。

その他

特になし